禺画像]
やっと購入したMAPLUSですが、測位性能を試してみました。
基本的に同じ条件にはならないので、あくまでも参考程度。
比較機のソフトはPocket Mapple Digital V7を使用。
比較対象:LOOX V70+SirfIII (以下V3)
LOOX V70+ANTARIS (以下VA)
inView N-911+内蔵SirfII(以下NS)
まずは厳しいと思われるところから、順に。
時間は説明がない限り、3D測位までの時間です。
1.窓際:南向きで、窓は開いたまま
MAPLUS:測位不能・・・30分以上無測位
V3:約1分30秒
VA:約5分
NS:約5分
2.ベランダ:西向き、屋外、周囲に住宅(2F)有り
MAPLUS:2D測位まで約3分、その後3D測位にはならず
V3:約1分30秒
3.広い駐車場:周りに高い建物(3F以上)無し
MAPLUS:約3〜4分(COLDスタートか、ちょっと自信なし)
V3:約1分30秒
<MAPLUS補足衛星数>
無測位時:1個以下
2D測位時:3個以下
3D測位時:5〜6個
MAPLUSとGPS-UNITのどちらの性能か分かりませんが
測位性能は相当劣る・・・と考えて良さそうです。
後は地図データ・・・酷いです・・・orz
Smartmapの地図↓ほどではありませんが
[URL]
道の太さが全部同じ・・・(^^;)
→国道も路地裏も全部1本線
非常用にはなんとか使えそうですが・・・(^^;)
個人的には、来年2月発売予定の『みんなの地図2』に期待しています。
→でも、未だに日本測地系に執着するゼンリンだからな・・・(^^;)
セコメントをする