禺画像]
↑:クリックで、拡大
『配線』編です。
8.「マザーボード」電源コネクタ接続
→電源に「延長コード」が有ったので、使っています。
9.各ドライブへSATA+電源コネクタへケーブル接続
→「SSD」用に「ストレート〜ストレート」のケーブルが
欲しかったです。 >ASUS殿
4本入っていましたが、全て「L字〜ストレート」ケーブル。
→結局、うまく配線できず、手持ちのケーブルを使用。
10.グラフィックボード取付
→ボード長が長いので、HDDの配線と干渉。
HDDを一段上に移動して、対応。
流石に「HD7970」は、長いです・・・(^_^;)
11.グラフィックボード配線
→よく調べなかったので、電源ユニットと合わない
グラボ側:PCI-E 8ピン×2
電源側 :PCI-E 8ピン+6ピン
しょうがないので、以下としました。
電源付属コネクタ+付属変換コネクタ(4→8)
→付属変換コネクタは、2系統のペリフェラル電源が
必要ですが、4系統もペリフェラル電源は無いw
12.ケーススイッチ類の配線
→スピーカーが付いていないため、その場所が開いている。
後から、在庫を見つけて取り付けるつもり。
13.各ケースファンの配線
→全部で5つ有ったので、結構面倒だったw
これで、ほぼ完成です。
後は簡単なチェックをして、電源を入れるだけ・・・のはずw
セコメントをする